構造力学の公式を覚えておくと試験で有利です。暗記していたかどうかで解答できるという問題も存在します。スキマ時間に公式を確認するのに使ってください。目次に一覧にしてますのでどうぞ。

ぱんちょ
数式を理解するのは大切ですが、最低限覚えていないと解けない問題もあります。

A男
なるほど。一覧になっているからスキマ時間に活用します!
断面の性質(断面一次モーメント、断面二次モーメント、etc)
断面一次モーメント

断面二次モーメント、断面係数、断面二次半径
・矩形

・円方


ぱんちょ
ちなみに「断面係数:Z」は「断面二次モーメント:I」を「図芯軸から縁までの長さ(h/2、D/2)」で除して求めるよ。
応力度
軸応力度

せん断応力度


ぱんちょ
いずれも1mm²あたりにかかるそれぞれの力の割合ですね。
梁の応力度
曲げ応力度

せん断応力度

ひずみ度


座屈
弾性座屈荷重

座屈長さ

変形
最大たわみ、最大たわみ角
片持梁



ぱんちょ
覚え方のきっかけとして
1/3と3乗は3、1/2と2乗は2。1/8と4乗の4の倍数、1/6と3乗の3の倍数
の数字で構成されている、って感じで雰囲気をつかんでました。
単純梁



ぱんちょ
ここでの覚え方のきっかけは
たわみの分母の48を3乗の3で除するとたわみ角の分母の16に。
384と5は「さんばしでGO」でゴロで覚えてました。
コメント